2011年04月23日
O2(酸素)センサー交換【入手】

ボッシュ(BOSCH)ユニバーサルO2センサー15733(LS602/LS615)
汎用ですから根っこはコードのままで、接続のためのカプラは付いていません。
既存のセンサーに付いているカプラを取り付けて使用します。
その為、接続キッド(ビニールに入っているヤツ)が一緒にセットになっています。
しかし、これ、結構でかくて重いんですよ。
クルマの下で、振動や水や汚れに晒される所ですから、
耐久性などを考えると、ちょっとこれは使えない感じです。
私は、直接ハンダ付けすることにしました。
その方がスマートですし、安心できますしね

あ、それから、もう一つ、あった方がいいものがあります。
それが、これ。

AP O2センサーソケット
本体にケーブルを通す切れ込みがあるのが分かります?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/astroproducts/2002000005922.html
裏側の取説。

これ、何をするものかというと、O2センサーを交換するためだけの専用工具です。
ケーブルを差し込む切れ込みが入っていて、ケーブルを痛めることなく交換できます

作業イメージは、こんな感じですね。

次回、【取り外し】でお会いしましょう

Posted by 朱ビート@宮崎 at 08:00│Comments(0)
│ビート