2008年12月08日
犯人はコイツだ!
松元エンジニアリングさんで修理した朱ビートの右後輪タイヤ
サイドウォールギリギリです
よく、「パンクは後輪が多い」と言われます。
それは、前輪で跳ね上げ、後輪で踏みつける・・という構図ですね。
チューブレス全盛の今、
パンクをしてもパンクに気付かないことが多くなりまいした。
クルマの挙動がおかしくなって初めて気付くパターン、
あるいは、翌朝クルマに乗ろうとしたらタイヤがぺっちゃんこ・・
とか。
今回のパンクは、パンクなりたて(?)というか、
発見直後に計ってみたら、0.2しか減っていませんでした。
早期発見、早期治療は人
もクルマ
も同じです。
少ない空気圧で長時間走行をすると、タイヤに想定外の力が掛かり、
扁摩耗や、最悪、タイヤそのものが壊れてしまいます。
そういう点でも、私が松元エンジニアリングさんで発見出来たのは、
とてもラッキーでした。 しかもお手伝いまで頂いて
ということで・・
※注:以下、ベストハウス1-2-3風に読んで下さい
犯人は、コイツだ!
ワン!
ツゥ!
スリー!
堂々とした黄金色・・
ピン!と背筋を伸ばし凛とした姿・・
憎むべき犯人ですが、その媚びない姿には、威厳さえ感じます
私がこうも驚くのには、訳があります。
先ほど、パンクの仕組みについて少し書きましたが、
よくぞ・・変形することなく、垂直にタイヤに刺さったな・・と。。
身長39mm。 直径約2mm。
4cm程もある釘が、歪むことなく刺さっていたことにビックリです
彼のその偉業を讃えて
、私は、彼を破棄することなく
自宅にて保護することにしました



よく、「パンクは後輪が多い」と言われます。
それは、前輪で跳ね上げ、後輪で踏みつける・・という構図ですね。
チューブレス全盛の今、
パンクをしてもパンクに気付かないことが多くなりまいした。
クルマの挙動がおかしくなって初めて気付くパターン、
あるいは、翌朝クルマに乗ろうとしたらタイヤがぺっちゃんこ・・

今回のパンクは、パンクなりたて(?)というか、
発見直後に計ってみたら、0.2しか減っていませんでした。
早期発見、早期治療は人


少ない空気圧で長時間走行をすると、タイヤに想定外の力が掛かり、
扁摩耗や、最悪、タイヤそのものが壊れてしまいます。
そういう点でも、私が松元エンジニアリングさんで発見出来たのは、
とてもラッキーでした。 しかもお手伝いまで頂いて

ということで・・
※注:以下、ベストハウス1-2-3風に読んで下さい

犯人は、コイツだ!




ピン!と背筋を伸ばし凛とした姿・・
憎むべき犯人ですが、その媚びない姿には、威厳さえ感じます

私がこうも驚くのには、訳があります。
先ほど、パンクの仕組みについて少し書きましたが、
よくぞ・・変形することなく、垂直にタイヤに刺さったな・・と。。
身長39mm。 直径約2mm。
4cm程もある釘が、歪むことなく刺さっていたことにビックリです

彼のその偉業を讃えて

自宅にて保護することにしました

Posted by 朱ビート@宮崎 at 11:50│Comments(6)
│ビート
この記事へのコメント
朱ビートさん、こんばんわ!
金色の釘とは、喜んでいいのやら、悲しんでいいのやら・・・
ですね。
でも、よく長い釘が変形もしないで、真っ直ぐに刺さっていましたね(◎_◎;)
私も仕事上、よく解体屋に行きますが、一番ひどい時は
1本のタイヤに3本釘が刺さってました(T-T)
その時は涙より笑いが出ましたよ。
でも、この金色に堂々と輝く釘を保管していたら
もしかして、年末ジャンボ宝くじが当たるかもしれませんね。
もし、億万長者になってもビートを手放さないで下さいね。
なんちゃって!!
金色の釘とは、喜んでいいのやら、悲しんでいいのやら・・・
ですね。
でも、よく長い釘が変形もしないで、真っ直ぐに刺さっていましたね(◎_◎;)
私も仕事上、よく解体屋に行きますが、一番ひどい時は
1本のタイヤに3本釘が刺さってました(T-T)
その時は涙より笑いが出ましたよ。
でも、この金色に堂々と輝く釘を保管していたら
もしかして、年末ジャンボ宝くじが当たるかもしれませんね。
もし、億万長者になってもビートを手放さないで下さいね。
なんちゃって!!
投稿してくれた人 都城ボロビー at 2008年12月08日 23:35
ロビーさん:
なるほど!
宝くじ・・とは、考えつきもしませんでした。
でも、私は、貧乏金無しの状態ですので、
その、宝くじを購入する資金がありません(ToT)。。
仮に億万長者になったら・・
シートのほつれを修理します(^^)/
なるほど!
宝くじ・・とは、考えつきもしませんでした。
でも、私は、貧乏金無しの状態ですので、
その、宝くじを購入する資金がありません(ToT)。。
仮に億万長者になったら・・
シートのほつれを修理します(^^)/
投稿してくれた人 朱ビート@宮崎
at 2008年12月09日 08:31

松元エンジニアリングさんの黄ビートは
実見されてどうでした?
友人が気になってまして、、、、。
実見されてどうでした?
友人が気になってまして、、、、。
投稿してくれた人 ビート ボーイズ at 2008年12月13日 20:24
ビートボーイズさん:
初めまして(^^)/
はい、例のビート見てきましたよ(^^)v
色は、サイトで見た通り、黄色にホンの少しだけ赤が混ざったような感じです。
社長が言うには、S2000のオリジナルカラーに近いそうです。
エンジンオーバーホールが実施してあるのは、
同じビート乗りとして、安心出来るポイントですね。
下ろして組み上げるだけでも、相当なコストが掛かります。
それをプラスしてあの金額なら、かなりのロープライスなのではないでしょうか。
タイヤは、GⅢが付いていました。
もう、製造中止になったタイヤですが、今BSで純正で装着出来るのは
プレイスだけになってしまいましたので、これは隠れたポイントです。
GⅢは、私も2本乗り継いだお気に入りのタイヤでした。
サイドウォールが強く、コーナーでも路面状況を的確に伝えてくれます。
プレイスは、乗り心地重視で、サイドウォールを柔らかめにしているのでしょう、
ぐにゅ・・ぐにゅ・・という、変なねじれを感じます。
まだ、タイヤの溝も結構ありましたので、これもポイントですね(^^)/
車内には座りませんでしたので、窓越しに見た感じですが、
シートのほつれは綺麗に修復されています。
面白いのは、トランクオープナーが取り付けられていました(笑)。
こんな感じで良いですか?
また、何かあったら、聞いて下さいね(^^)/
初めまして(^^)/
はい、例のビート見てきましたよ(^^)v
色は、サイトで見た通り、黄色にホンの少しだけ赤が混ざったような感じです。
社長が言うには、S2000のオリジナルカラーに近いそうです。
エンジンオーバーホールが実施してあるのは、
同じビート乗りとして、安心出来るポイントですね。
下ろして組み上げるだけでも、相当なコストが掛かります。
それをプラスしてあの金額なら、かなりのロープライスなのではないでしょうか。
タイヤは、GⅢが付いていました。
もう、製造中止になったタイヤですが、今BSで純正で装着出来るのは
プレイスだけになってしまいましたので、これは隠れたポイントです。
GⅢは、私も2本乗り継いだお気に入りのタイヤでした。
サイドウォールが強く、コーナーでも路面状況を的確に伝えてくれます。
プレイスは、乗り心地重視で、サイドウォールを柔らかめにしているのでしょう、
ぐにゅ・・ぐにゅ・・という、変なねじれを感じます。
まだ、タイヤの溝も結構ありましたので、これもポイントですね(^^)/
車内には座りませんでしたので、窓越しに見た感じですが、
シートのほつれは綺麗に修復されています。
面白いのは、トランクオープナーが取り付けられていました(笑)。
こんな感じで良いですか?
また、何かあったら、聞いて下さいね(^^)/
投稿してくれた人 朱ビート@宮崎
at 2008年12月13日 20:58

恐らくこの釘の正体は「真鍮釘(しんちゅうくぎ)」だと思われますね。
ちなみに材質が鉄でもステンレスでもないので一般の方はあまり馴染みがないかもしれませんが…
しかしホームセンターなどの釘・ビス類コーナーに行けば大抵扱ってますよ。
以上、ikedakensetsuからの一口メモでした(笑)
ちなみに材質が鉄でもステンレスでもないので一般の方はあまり馴染みがないかもしれませんが…
しかしホームセンターなどの釘・ビス類コーナーに行けば大抵扱ってますよ。
以上、ikedakensetsuからの一口メモでした(笑)
投稿してくれた人 ikedakensetsu at 2009年04月17日 10:14
ikedakensetsuさん:
流石、プロの発言ですね(^^)/
この手の釘は、縁がありませんが、
我が家で保護したつもりが・・
数ヶ月経た健在・・
どっか行きました(^^;
流石、プロの発言ですね(^^)/
この手の釘は、縁がありませんが、
我が家で保護したつもりが・・
数ヶ月経た健在・・
どっか行きました(^^;
投稿してくれた人 朱ビート@宮崎
at 2009年04月17日 23:59
