2009年04月03日

純正オーディオ スカイサウンド120W

他の誰の真似もしていない個性溢れたクルマを目指して、
 HONDA BEATは造られましたスマイル

確かに、フルオープンミドシップモノコックボディは、
それまでの量産車としては、世界初の快挙だったのですが、
個性を追求するあまり、オーディオシステムも独自に作っちゃったんですワーイ

これは何を意味するかというと・・

カーオーディオの世界での共通規格であるDINを採用せず、
独自規格の専用オーディオシステムを作っちゃったんですね。

しかも、車内のデザインまで含めて、一体型として作られていますから、
統一感はあるものの、全てのDINサイズのオーディオが入らない・・

せっかく、他人と違う個性的なクルマを選んだにも関わらず、
同じビートに乗っている人とは差別化が出来ない・・という、
残念?な結果になりました。

お気に入りのオーディオブランド、あるいは使い慣れた
オーディオシステムを、単純にビートに移植することは出来ません。

どうしても使いたい場合は、ダッシュボード下に無理矢理取り付けるか、
または、DINサイズが入れられるコンソールを、
自作、あるいは購入して、入れ込むしかありません。純正オーディオ スカイサウンド120W
http://www.6660.net/online/kon.htm

コンソールボックスに入れ込む場合、既存のフレームを
鉄ノコで切り取らないといけませんので、ちょっとかわいそうです泣き



そのスカイサウンドオーディオシステム、
それがこれ↓です。
純正オーディオ スカイサウンド120W
なんで2台オドロキ

実は、今稼働しているそれと合わせて、
うちには3台のスカイサウンド120wがありますニコニコ

純正命のワタクシとしては、
ブツがあるうちに純正部品を確保しておきたい
という気持ちがあるもので。


まぁ、話の結論はそこに着地するのでしたワーイ




同じカテゴリー(ビート)の記事画像
ステアリング、念願のGARA4へ。
BEAT HID化 今更のUP(^^;
朱ビート、足回り詳細。
大型連休、青空の午後。
慣らし運転【完了!】
タイヤ選択、原点回帰。
同じカテゴリー(ビート)の記事
 ステアリング、念願のGARA4へ。 (2022-04-03 20:32)
 BEAT HID化 今更のUP(^^; (2019-01-12 11:13)
 朱ビート、足回り詳細。 (2018-06-03 12:36)
 大型連休、青空の午後。 (2016-05-01 23:24)
 慣らし運転【完了!】 (2016-02-15 07:00)
 タイヤ選択、原点回帰。 (2016-01-31 07:00)

Posted by 朱ビート@宮崎 at 11:55│Comments(4)ビート
この記事へのコメント
お疲れ様です。
私もこれには悩まされました・・・^^;
① 壊れていて動かないスカイサウンド!
② うちにカセットが、もう存在しない事
③ DINサイズが入らない
などなど・・・・
結局、コンソールをカットして無理やり取り付けました。
今では音楽を聴ける普通の車になりました^^
(見た目は悪いけど・・・^^;)
投稿してくれた人 都城ボロビー at 2009年04月03日 23:33
ロビーさん:

はい、以前見せてもらいましたから、ね(^^)/
その気になって走っていると、背中から聞こえる
エンジンサウンドで、実際の音楽は
聴き取りづらくなりますけどね(^^;

純正オーディオの優れた点は、車速を検知して、
音量が上下します(^^)v
AVC(オートボリュームコントロール)機能ですね。

あ、ロビーさんのビートは爆音君だから、
AVCでも、間に合わない・・とか(^^;;;
投稿してくれた人 朱ビート@宮崎朱ビート@宮崎 at 2009年04月03日 23:45
はい!^^;
正直、飛ばしてるとハッキリはわかりませんね(笑)

それと、明日雨みたいですから大変でしょうが
トメちゃんのトメビーの為にサポート頑張って下さい

トメちゃん>程度のいいビートだったらいいね^^
雨が降ってたら雨漏りも確認してね!
投稿してくれた人 都城ボロビー at 2009年04月04日 00:03
 今帰ってきました。明日起きれるか心配でですが,頑張ります。
 雨漏りの確認にはちょうどいいかな(^_^;)
投稿してくれた人 トメちゃん at 2009年04月04日 01:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
純正オーディオ スカイサウンド120W
    コメント(4)