2011年04月28日
O2(酸素)センサー交換【取り付け】
さて、作業も大詰め、O2センサーの取り付け作業です。

元あった場所に新しいO2センサーを差し込みます。
くるくる・・

手で回るところまでは手で締め込みます。
再度、O2センサーソケットの出番です。

チャッキチャッキと回して確実に締め付けます。
はい、ここまで完成しました。

この先っぽをエンジンルーム内の元の場所に差し込みます。
さて、ここで問題というか、ケーブルの処理をどうするか・・が重要になります。
いくら、養生したとはいえ、やはり無造作に放っておくと何があるか分かりません。
幸い、ケーブルを引っかける金具が用意してあります。

黄丸の部分ですね。
既存のケーブルもここに引っかけてありました。
では、早速、引っかけてみましょう。

見て分かるとおり、この金具、結構薄くて鋭いです。
毎日の振動で、被服が破れてしまいそうな気がします。
オリジナルは、ちょうどこの部分に硬質ゴムのカバーが通っていて、
本線を切らない工夫(こちらの下から2枚目画像参照)がしてありました。
ですので、私も安価に、ひと工夫。

アルミホイルを幾重にか折りたたみ、それをケーブルに巻き付けました。
これで、被服は直接金具に触れず、劣化を抑えられそうです。
さて、O2センサー交換、5回にわたって投稿してきましたが、今日で終了です。
ご覧いただきありがとうございました。
Posted by 朱ビート@宮崎 at 19:00│Comments(2)
│ビート
この記事へのコメント
こんばんは!
はじめまして、本日、o2センサー取替いたしました。
参考にさせて頂きました。
ありがとうございます♪
燃費がよくなりますように(^人^)
突然、失礼いたしました。
niel
はじめまして、本日、o2センサー取替いたしました。
参考にさせて頂きました。
ありがとうございます♪
燃費がよくなりますように(^人^)
突然、失礼いたしました。
niel
投稿してくれた人 niel at 2013年08月11日 21:19
nielさん:
初めまして、朱ビート@宮崎です。
当ブログを参考にして下さったそうで、とても嬉しいです。
あったこともないお話したこともない誰かに少しでも参考にしてもらえれば・・とアップしたものです。
私の望みを叶えて下さって、とても感謝しています。
随分、更新もせずほったらかしのブログですが、私のビートも20万キロを越えまだまだ元気です。
nielさんのビートもずっと元気でいてくれるといいですね(^o^)/
また遊びに来て下さい<(_ _)>
初めまして、朱ビート@宮崎です。
当ブログを参考にして下さったそうで、とても嬉しいです。
あったこともないお話したこともない誰かに少しでも参考にしてもらえれば・・とアップしたものです。
私の望みを叶えて下さって、とても感謝しています。
随分、更新もせずほったらかしのブログですが、私のビートも20万キロを越えまだまだ元気です。
nielさんのビートもずっと元気でいてくれるといいですね(^o^)/
また遊びに来て下さい<(_ _)>
投稿してくれた人 朱ビート at 2013年08月11日 22:44